▲TOPへ戻る

予防接種でわからない事などありましたらお気軽にご相談下さい。

令和3年11月1日から予防接種の予診票が
紙からデジタル予診票に変更になりました。
※母子モアプリのダウンロードが必要です。

予防接種の度に求められる書類をアプリ【母子モ】から一括提出できます。
紙の提出は不要です。
兄弟がいる場合もアプリ1つで一緒に作れます。
ご予約頂いている方は、予約当日までにデジタル予診票の準備・必要事項入力等を行い、母子手帳と一緒にデジタル予診票をお持ち下さい。

予防接種ご予約について【WEB・電話・窓口予約/事前予約制

☆生後2ヶ月になったら予防接種ができます☆
余裕を持って接種スケジュールを組んでいく必要がございますので、お早めにご予約ください。

予防接種予約時注意点等

予防接種専用時間帯:
水曜 9:00 ~ 12:00 (完全予約制・1歳まで)代診

乳児健診・予防接種時間帯:
火・木・土 14:00~15:00 (完全予約制)院長

一般診療時間帯:院長


*ご予約頂いている方は【現在のご予約状況】で予約内容の確認をお願い致します。

・予約方法
WEB予約(前日まで予約可能)
電話または受付予約

・予約日前1週間以内に37.5度以上の発熱
・予約日に37.5度含むそれ以上の体温の場合
・病気治癒後の間隔不足の場合(予約日1か月前までに医療機関を受診した場合は、受診先医療機関で予防接種が可能かご確認願います。)

・当日接種前の医師診察にて接種見合わせとなった場合
上記に当てはまった場合は、接種延期となります。
早めのキャンセル操作・連絡をお願い致します。

・無断キャンセルが多い場合、他の方のご迷惑になりますので、予約をお断りする場合がございます。

持ち物

・母子手帳 必須
・デジタル予診表又は紙の予診票
※ご両親以外の方がお越しの場合のみ、委任状(PDF)の準備をお願い致します。
・お薬手帳 服用中のみ
・現金払いのみの為、自費の予防接種費用

WEB予約できる予防接種 ☆24時間予約可能

市原市に住民票のある方

ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・MR(麻しん風しん混合)・水痘・日本脳炎・二種混合・ロタウイルス・おたふくかぜ(任意・市外の方も可能)・インフルエンザ(任意・市外の方も可能)
※公費対象年齢過ぎている場合は自費での予約表示がでます。
注意:WEB予約は、同時2種類接種分までしか入力出来ないので、同時に3種類や4種類接種希望の場合は、追加分をお電話にてご予約下さい。

任意ワクチン接種希望の市外の方

おたふくかぜ・インフルエンザ

☆WEB予約【診察・予防接種の予約をとる】ボタンから入り、注意事項等を必ず確認のうえ、今まで接種したお注射の履歴を正確に入力頂ければご予約に進みます。次回からのご予約が簡単に行えます。
WEB予約は24時間ご自身で操作ができます。
予約後は必ず患者さま番号でログインし【現在のご予約状況】で予約内容をご確認ください。

窓口・電話予約になる予防接種 ☆診療時間内のみ予約可能☆

①同時4種類または5種類接種希望の方

②市原市外に住民票のある方で公費ワクチン希望の方:
 千葉市、千葉県内、県外里帰り中の方など

③BCG接種希望の方

④ポリオまたは三種混合(任意)ご希望の方

いずれかにあてはまる方は、窓口・お電話のみのご予約となります。

注意:WEBからのご予約はできません。
*予約開始日は、お電話が繋がりにくい場合がございます。

ロタウイルス予防接種について

経口生ワクチン(飲むタイプ)の予防接種となりますので、ご予約時間の1時間~30分前の授乳はお控えください。吐き戻しの原因となる為。
当院は、2回服用タイプの【ロタリックス内用液】を使用しております。
接種できる期間《生後6週~24週までに2回》が限られておりますので、お気をつけください。

B型肝炎ワクチンについて 

《定期接種(公費)の対象者》
◎平成28年4月1日以降に生まれたお子さま
◎生後2か月以上~1歳に至るまでのお子さま

上記2点ともにあてはまるお子さまになります。

1歳を過ぎてしまった場合は、任意接種(自費)になりますので、お気をつけください。

麻しん風しん混合(MR)ワクチンについて

※1歳になったら早めに接種しましょう!
★☆年長さんになったら、麻しん風しん混合(MR)Ⅱ期の接種をお忘れなく!☆★
Ⅱ期の接種時には、ご自宅に届きました予診表を必ずご用意の上、母子手帳とともにご持参ください。
※ご自宅にご用意のない場合は、各自予約日までにMR2期の予診票のお取り寄せして頂き、ご準備の上お越しください※

おたふくかぜワクチンについて

任意(自費)の予防接種となります。
1歳を過ぎたら接種が可能です。
*日本小児科学会は、2回接種を推奨しております。
生ワクチンの為、接種後は4週間ほかの予防接種ができません。

三種混合ワクチンについて

任意(自費)の予防接種となります。
乳児期に四種混合ワクチンを4回接種されている方は、年長時に1回、11〜12歳時に1回。
※窓口・電話予約のみ取り扱い。

三種混合(DPT)ワクチンはジフテリア、百日咳、そして破傷風の発症を予防します。
この3つに加えてポリオも同時に予防する四種混合(DPT-IPV)ワクチンは、現在定期接種となっています。追加接種まで全て接種すれば、いずれの種類のワクチンを用いても抗体獲得率(免疫を持つことに成功する確率)は100%とされています。ただし、最後に接種してから百日咳に対する予防効果は4年から10年程度で減弱するため、百日咳に対する免疫を維持するためには就学前や10代での三種混合ワクチンの追加接種をお勧めします。

日本脳炎ワクチンについて

標準的な接種年齢は、3歳になってから1期1回目の接種ですが、千葉県にお住まいのお子さまは、3歳未満からの(生後6ヶ月から)接種を推奨しております。
ただし、1期1回目の接種が2歳11ヶ月以降の場合は3歳になってから接種を推奨しております。
※3歳未満と3歳になってからでは接種できるワクチンの量が異なります。

二種混合ワクチンについて

小学校6年生の年度内に学校を通じて予診表が配られます。
接種をお忘れになる方多いので早めにご予約ください!
*対象年齢:11歳~13歳未満

◎自費の予防接種ご予約された方は、事前にご料金の方を窓口またはお電話でご確認の上お越しください。